軽井沢ウィンターフェスティバルの花火を見逃した件
さきほど、夜ごはんを食べていた時のはなしです。嫁がとつぜん

なんか変な音がしない?

え?なにも聞こえないよ

いや、外から聞こえるよ。ドーンドーンて

ドーンドーンて、砲弾じゃあるまいし…ここ軽井沢だよ

いや、ホントに聞こえるって

じゃあ、確かめてみるか
『どれどれ?』と思いながら、窓を開けてみたところ、確かに遠方でドーンドーンと音がします。
すぐに花火の音だとわかりました。

こんな時期に花火??

今から行こうか?

行くったってどこに?

プリンス通りまで行けば見えるんじゃない?

まあ、見えるだろうけど、鉄砲玉みたいに飛び出しても仕方ないよ。ほい、まずはネットで打ち上げ場所を検索検索!
ということで調べてみたところ、どうやらウィンターフェスティバルの花火らしいということがわかりました。
こちらが公式サイトになります。
- 毎年恒例のイベントである
- 約三ヶ月にわたって開催される
- 文化イベントとスポーツイベントがある
- マルシェ、冬花火、イルミネーションがある

オープニングセレモニーの場所は…軽井沢駅北口のあたり、か

今から着替えて行く?

人混み苦手だしなあ…
しかも今日は寒いし…

まったく(苦笑)
などと会話を交わしているうちに音はパッタリと聞こえなくなりました。
ホッとしたような、残念なような…。
それにしても、昨年の今ごろは既に軽井沢で暮らしていたワケですが、ウィンターフェスティバルという名前は初めて知りました。
いつ頃から始まったイベントなんだろうと期間をさかのぼって調べていく内にこんなブログ記事を見つけました。
会場は軽井沢駅近くの矢ヶ崎公園で、去年、一昨年に続き、3年連続です。その前は湯川ふるさと公園だったんですよね、確か。
軽井沢ウィンターフェスティバル今日からスタート
2009年の記事ですが、少なくとも2006年にはイベントが行われていたということがわかりました。
ちなみに、例によってツイッターを覗いてみると、こんな感じでした。年度は異なりますが、様々な場所から撮影していて、とても臨場感があります。
花火があることを事前に知っていれば、早めに準備して、出かけて、息子にも見せてあげられたのに・・・と思いましたが、後の祭りでした。フェスティバルだけに

事前に知っていても行かなかったんじゃないの?

まあ、来年は…行こう
動画を見て、せめて雰囲気だけでも味わうことにしました。

今回の記事、なんか内容うすくない?

まあ、随時、追記(更新)していくからさ

この分だと、軽井沢通になる日は遠そうだなあ…
…といったところで、今回はこのへんで。
また、次のエントリーでお会いしましょう。
コメント