軽井沢はアウトレットにも映画館が無いので相当に凹んだ件
軽井沢には映画館がない
昨年、軽井沢に越してきて、最もショックだったのが、自宅の近くに映画館がないことです。

オーマイガー!
NO MOVIE,NO LIFE
以前、都内に住んでいた頃は、品川(プリンスシネマ)、渋谷(TOHOシネマズ)、新宿(バルト9)、恵比寿(ガーデンシネマ)、吉祥寺(バウスシアター)、六本木(TOHOシネマズ六本木ヒルズ)あたりの映画館で月に2~4本は映画を観ていました。
それなのに、あろうことか、軽井沢には映画館がないとは…。

映画なくして、何の人生ぞ

Netflixでいくらでも観れるよ

もちろんNetflixでもガンガン観るけど、オレは映画館特有の雰囲気が好きなんだよ

映画なくしてって言うからさ

映画館なくして、何の人生ぞ
NO CINEMA,NO LIFE…
アウトレット(軽井沢ショッピングプラザ)に映画館はないのか?
軽井沢に越してきた当初は、てっきりアウトレットには映画館があると思っていました。
あれだけ広いのだから、映画館(ミニシアターも含め)のひとつやふたつくらいは当然あるだろう、と。
ところが、ある時、上映スケジュールを確認するために公式サイトにアクセスすると、いくら見ても映画館が見当たらないではありませんか。
もしや、品川プリンスホテルのように、軽井沢プリンスホテルの方には映画館があるのかも?と思い、調べてみましたが、そちらにもありませんでした。

アウトレットにもホテルにも映画館がないと知った時のショックたるや…。

同感です
過去には軽井沢IMAXシアターというのがあったらしい
こんなツイートを見つけました。

か、軽井沢IMAXシアター!?
コレってどこにあるんだ!?
こんなブログ記事(2006年に書かれたもの)を見つけました。
こんな雨の日はショッピングプラザ内にあるメルシャン軽井沢アイマックスシアターで映画鑑賞はいかがですか?写真は子供に人気のあるコナンのフラッグです。
アイマックスシアター【軽井沢の一週間】2006-09-14
“ショッピングプラザ内”…ということは、かつてはアウトレット内に映画館が存在したということなんでしょうか。
Wikipediaで“IMAX”を調べてみました。
『IMAX』(アイマックス、英: IMAX)は、 カナダのIMAX社(英語版)が開発した動画フィルムの規格及びその映写システムである。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』IMAX

13年前に閉館したんですね…。

トホホ…。

トホホって…。

死語?
過去には中軽井沢にも映画館があったらしい
こんなツイートを見つけました。
これについては、ネット上にも情報がほとんど見当たりませんでした。

引き続き情報収集したいと思います
軽井沢(駅)から最も近くにある映画館は佐久アムシネマ
軽井沢(駅)から映画館に行くとして、最寄りの映画館はどこか調べたところ、ここでした。
所在地 | 〒385-0021 長野県佐久市長土呂125-1 |
電話番号 | 0267-66-1650 |
営業時間 | 上映時間によって異なる |
定休日 | 無休 |
軽井沢駅から | 車で約33分(20.8km) |
中軽井沢駅から | 車で約25分(14.7km) |
信濃追分駅から | 車で約20分(11.8km) |

軽井沢駅から車で33分くらいであれば、まあ…それほど遠くはないか
というワケで、一昨日、嫁さんと息子が、いとこのお兄ちゃん(小学生)達と“STAND BY ME ドラえもん 2”を観てきました。
オマケ(余談)~吉祥寺バウスシアターの閉館に偶然立ち会えた話~
軽井沢とは、まったく関係のない話になりますが、映画館の閉館ということで、筆者が個人的に経験した話を書きます。
私はウディ・アレン監督の映画が好きで、これまでにも何作かDVDや映画館で観てきました。
- マンハッタン(1979年)
- 地球は女で回ってる(1997年)
- おいしい生活(2000年)
- マッチポイント(2005年)
- ミッドナイト・イン・パリ(2011年)
2014年5月31日。
当時話題作だった“ブルージャスミン”を観るため、私は吉祥寺のサンロード商店街に面するバウスシアターへと向かいました。
別に、渋谷か新宿あたの映画館でもよかったのですが、吉祥寺には、当時(一時期)両親が住んでいたこともあり、よく訪れていたので、『吉祥寺でもやってるんだー』くらいの軽い感じで立ち寄ったというワケです。
バウスシアターに着き、階段を上がると…何やら、取材カメラみたいな機材が置いてありましたが、映画館だからそういうこともあるかと、特に気にせず館内へ。
そして、上映終了。
『さー帰るべ』と外に出ると、何やら人だかりが…。
商店街のところまで人が溢れて、大勢の人がスマホで写真を撮っていました。

いったい何を撮っているのかと思ったら、バウスシアター閉館のお知らせ(看板)でした。

驚いたことに、私がたまたま訪れたその日が、映画館の閉館日だったんですね。(ライブハウスとしては6月10日まで)
私は吉祥寺バウスシアターの歴史や閉館に至った経緯などはよく知りませんが、偶然の巡り合わせによって、貴重な歴史的瞬間に立ち会うことができました。
バウスシアターの閉館については、こちらの記事に詳しく書いてあります。
軽井沢に映画館ができてほしいと切に願う今日この頃
文化庁の「これからの日本映画の振興について」という提言を読みました。
現状では映画館の地域的偏在は一層拡大しており,シネマコンプレックスを含めた大手作品のロードショー映画館も存在しない地域が多数存在する。また,観客がより多様な作品を鑑賞できるようにする必要がある。
4.非映画館も活用した上映機会の拡大~映画を見られる場がもっと増えるように~

そうなんだ…
軽井沢の映画館で映画鑑賞ができる。
そんな夢のような日は、はたして訪れるのでしょうか。
それは誰にもわかりませんし、できないかもしれません。
しかし、それでも楽しみに待ちたいと思います。

軽井沢も移住で人口がドンドン増えてるから、映画館も期待できるかもね

でも、それを言うんだったら、毎年、凄まじい数の観光客が訪れている中で映画館が無くなったんだよ

確かに…
また,上映事業者が非映画館も活用した低コストで多様な映画上映展開を積極的に行えるよう,(中略)既存映画興行者などが非映画館で出張上映をするためなどの手法の開発,上映事業に関する公立文化施設及び公民館への協力要請等を行う。
4.非映画館も活用した上映機会の拡大~映画を見られる場がもっと増えるように~

こうなったら上映会でも開催するかな…

さてさて、どうなることやら…
…といったところで、今回はこのへんで。
また、次のエントリーでお会いしましょう。
コメント