軽井沢でテレビ東京が視聴できない(一部の番組は可能)と知った時はガッカリしたトンビです。

そんなことでガッカリしないでよ
何の脈絡もなくこんなことを思いました。

アド街ック天国で、軽井沢って取り上げられたのかな?
『出没!アド街ック天国』は、テレビ東京系列でテレビ東京とハウフルスが共同制作し、1995年4月15日から毎週土曜日の21:00 – 21:54(JST)に放送されている情報バラエティ番組。略称は「アド街(あどまち)」。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出没!アド街ック天国
毎回1つの「街」(エリア)を対象に、名所・建造物・店舗・名物・特徴・風土・自然・人物などを、番組側(かつては放送上「アド街ック高感度30人委員会」と表記)が独自に作成したランキングに沿って20位(以前は30位)から1位まで順に紹介する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』出没!アド街ック天国
調べてみたところ、2006年2月18日(冬の軽井沢)と、2015年8月8日(美味しい軽井沢)の二回放送されていました。
現在は、冬真っ盛りですので、今回は冬の軽井沢を特集した2006年の放送を取り上げます。
というワケで、さっそく紹介されたトピックの口コミ(ツイート)をランキング順に眺めたいと思います。
- 出没!アド街ック天国(2006年)で軽井沢について予習したら愛着が増した件
- 2006年2月18日(土)放送 冬の軽井沢
- 30位 軽井沢プリンスショッピングプラザ 味の街
- 29位 ツルヤ
- 28位 フレスガッセ
- 27位 軽井沢ストーブ
- 26位 スカップ軽井沢
- 25位 四川亭
- 24位 アイススケート場
- 23位 碓氷峠熊野神社
- 22位 わかどり
- 21位 白銀の世界
- 20位 アトリエ・ド・フロマージュ
- 19位 ワールドトイミュージアム
- 18位 白糸の滝
- 17位 軽井沢プリンスホテルスキー場
- 16位 丸山珈琲
- 15位 蕎麦処
- 14位 ピレネー
- 13位 コテージ
- 12位 スコルピオーネ
- 11位 別荘ラッシュ
- 10位 ベーカリー
- 9位 グルメ通り
- 8位 軽井沢フレンチ
- 7位 立ち寄り温泉
- 6位 星のや 軽井沢
- 5位 軽井沢大賀ホール
- 4位 万平ホテル
- 3位 教会
- 2位 旧軽銀座
- 1位 軽井沢プリンスショッピングプラザ
- 2006年2月18日(土)放送 冬の軽井沢
出没!アド街ック天国(2006年)で軽井沢について予習したら愛着が増した件
2006年2月18日(土)放送 冬の軽井沢
30位 軽井沢プリンスショッピングプラザ 味の街
日本最大級のアウトレット「軽井沢プリンスショッピングプラザ」。この中には軽井沢の人気店が並ぶレストランストリートがあり、一息入れるのにぴったりです。

車で前を通るたびに気にはなってたけど、この前アウトレット行った時に通りを歩いたら、美味しそうなお店ばかりが並んでたよね

“味の街”っていうんだね
29位 ツルヤ
地元住民の生活に欠かせない大型スーパーです。信州ならではの商品が特に充実しているので、珍しいお土産探しにもピッタリです。

“珍しいお土産探しにもピッタリ”かあ。なるほど、ツルヤにはそういう利用法もあったか

品揃えがすごいもんね
28位 フレスガッセ
矢ヶ崎公園のそばにある人気のお店です。「安くておいしい定食」が25年間愛されています。

矢ヶ崎公園の近くかあ。正に灯台下暗しだ。まあ、単にオレが知らなかっただけだけど

ベーコンやソーセージが絶品だって。食べに行かないとだね
27位 軽井沢ストーブ
昭和初期、カナダ人宣教師が持ち込んだ薪ストーブがことの始まり。それを元に地元の職人が軽井沢ストーブを製作しました。

軽井沢といえば薪ストーブだね

火を見てると癒される
26位 スカップ軽井沢
長野オリンピックで練習用に使われたカーリング専用のアイスリンクです。一般の方も1回200円で使用可能。用具はすべて無料でレンタル出来ます。

ここのプールには度々利用させてもらってます

ママ、またプールいきたい

25位 四川亭
多くの著名人に愛される中華料理店です。特製のラー油を使った四川タンメンは一度食べたら忘れられない衝撃です。

まだ越してくる前の話だけど、軽井沢に遊びに来たとき、妹夫妻がここでご馳走してくれたんだよね。いろいろ食べたけど、とっても美味しかったよ

特製ラー油の四川タンメン食べてみたい
24位 アイススケート場
軽井沢には三つのスケート場があり、家族が気軽に楽しめます。
・風越公園アリーナ
・軽井沢スケートセンター
・軽井沢風越公園スケート場

軽井沢スケートセンターは2009年に閉鎖されたんだって

アイドルのイベントなんかも行われてたんだね
23位 碓氷峠熊野神社
旧中山道を抜けた先にある隠れた名所です。長野と群馬の県境に建つため、賽銭箱は二つ。本殿の中心を県の境界線が走っているのです。

長野と群馬の県境に建ってるなんて珍しいね

参拝者は両方にお賽銭いれるのかな
22位 わかどり
半世紀近く伝統の味を守り続けている鳥料理の専門店です。皇室の方々にも愛されてきた名店です。

越してくる前、手続きで何度か軽井沢入りした時に、○○(妹)がさ、「鳥が最高においしい店があるからぜひ」って何度も言ってたけど、それがここだったんだね

アド街でも紹介されてたんだね
21位 白銀の世界
氷点下の気温も珍しくない冬の軽井沢。雪が街を絵画のごとく塗り替えます。その景色を眺めるのも、軽井沢の楽しみのひとつです。

軽井沢の雪景色は本当に絵になるというか、まさに絵画だよね

昨年が初めての冬だったけど、朝起きたら、外が一面の雪景色ってことが何回もあったよね
20位 アトリエ・ド・フロマージュ
全国にファンを持つ自家製チーズが人気のお店です。

オレ、チーズには目がないんだよね

今度、発地市庭に行った時は寄ろうよ
19位 ワールドトイミュージアム
アウトレットの中にある博物館です。「ロンドンおもちゃ・模型博物館」のコレクションを中心に展示しています。

これは○○ちゃん(息子)、喜ぶよ!

現在は閉館…だって

うげっ!ショック…
18位 白糸の滝
まるで絹糸のように流れる滝……その優美な姿に目も心も癒されます。

白糸の滝といえば、軽井沢で結婚式をあげた翌日に行ったよね


懐かしいね
17位 軽井沢プリンスホテルスキー場
新幹線を降りて見上げると、そこは山肌に広がるゲレンデ。すぐに滑り出せます。今年からはモーグルコースも作られ、上級スキーヤー達に人気を集めています。

モーグルコースもあるっていうのはスゴイね。ちなみに、オレ、スキーってやったことないんだよね

○○ちゃん(息子)にはスキーをやらせてあげたい
16位 丸山珈琲
オーナーの丸山さんは世界の珈琲通に一目置かれる人物で、自ら世界の珈琲農園を訪ねて買い付けています。それだけにお店で使用される豆は世界有数の品質。1杯600円は格安です。

オーナーの丸山健太郎さんが年間約150日以上生産地を訪問して、自ら厳選したコーヒー豆を直接買い付けてるんだって

飲みたい!

自分、無類のコーヒー好きだもんね、自分

「自分」って言いたいだけでしょ
15位 蕎麦処
軽井沢は信州にあるため、蕎麦の名店が勢揃い。東京麻布や青山にも店舗を持つ蕎麦ダイニング「川上庵」も出店し、多くの観光客で賑わっています。

オレ、蕎麦には目がないから、信州軽井沢に来たのは運命の必然だったのかもね

そこまで言う?
14位 ピレネー
軽井沢の有名店プリマヴェーラのオーナーシェフ・小沼さんが新たに作った、暖炉料理のレストランです。

ここ行きたーい

暖炉料理ってのは実に興味深いね
13位 コテージ
軽井沢プリンスホテルの数あるコテージの中で今話題なのが、昨年登場した飼い犬と泊まれる「ドッグコテージ」。中へ入ると、お部屋はワンちゃん用の柵で仕切られたとても便利な空間になっています。

○○さん(知り合い)が毎年、ご主人と一緒に、愛犬連れて泊まりに来てるって言ってたのココかな?

そうかもしれないね
12位 スコルピオーネ
創業24年、軽井沢のイタリアンをリードしてきた名店です。イタリア製のピザ釜で焼く本格派のピザが人気です。

残念ながら2014年に閉店したんだね

本格ピザ食べたかったね
11位 別荘ラッシュ
ここ数年、別荘の購入者が記録的に急増しています。

この時(2006年の情報)も別荘ラッシュだったんだね


当時の別荘ラッシュぶりが検索需要にも表れてるわ
10位 ベーカリー
軽井沢には、ジョン・レノンが愛した「フランスベーカリー」や「ブランジェ浅野屋」など、著名人御用達の名店が揃います。

秋葉原じゃないけど、同じジャンルの名店どうしが向かい合わせの立地っていうのが面白いよね。秋葉原の場合は、同業どうしが多く集まることで、同じ目的をもった人が集まってくるから相乗効果があるんだけどね…聞いてる?

パン、だいすき。毎食パンでもいいくらい
9位 グルメ通り
国道18号から塩沢湖に向かう塩沢通りには、食通が注目する名店が20軒以上並び、その道を地元では「グルメ通り」と呼んでいます。

秋葉原の例え話はこっちのほうがピッタリか

もういいよ
8位 軽井沢フレンチ
軽井沢には、「エルミタージュ・ドゥ・タムラ」をはじめ、レベルの高いフレンチの名店が多くあります。その美味を「軽井沢フレンチ」と呼んでいます。

こんな場所でフレンチ食べたら、さぞかし美味しいだろうね。ここもぜひ行きましょう

行く場所、いっぱいあるね
7位 立ち寄り温泉
軽井沢は活火山・浅間山のふもと。5軒の立ち寄り温泉があります。鎌倉時代に発見されて以来、地元の方のみならず、文豪たちにも愛されてきました。

熊本にいた頃は週2くらいで温泉に入ってたよ。せっかく軽井沢に来たんだから、また復活させるかな、温泉ライフを!

週2はカンベンしてね。運転するのは私なんだから
6位 星のや 軽井沢
明治37年開業の老舗旅館が、昨年7月に画期的なリニューアルを果たし注目を集めています。

星のやに泊まる前に軽井沢に越してきちゃったからね

そうね。ただ、お友達が軽井沢に遊びに来た時に、一緒に泊まるっていうのはアリかも
5位 軽井沢大賀ホール
音楽家としても知られるソニーの名誉会長・大賀典雄氏が街に寄贈した音楽ホールです。昨年末に開かれた第九コンサートでは、大賀氏自身がタクトをふりました。

それで大賀ホールっていうんだね。

2005年に開館だから、まだワリと新しいね
4位 万平ホテル
木造洋風建築のホテルとしては日本屈指。多くの著名人がこちらに滞在しました。

多くの著名人って、ジョン・レノンさん以外では、どういった方々が滞在したんだろう
明治期に東郷平八郎、大正期に室生犀星や堀辰雄、ウォルター・ウェストンなど、昭和期には三島由紀夫やジョン・レノンなど、多くの著名人が宿泊した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』万平ホテル

だって

よし、我々も泊まりましょう
3位 教会
1886年、カナダの司祭アレキサンダー・クロフト・ショーから歴史が始まり、今も街に点在しています。

つまりは軽井沢の聖地ってことか

そうだね
2位 旧軽銀座
冬のこの時期も魅力一杯。ミカドコーヒーでは冬でも名物「モカソフト」が食べられます。

この前ツルヤでモカソフト食べたよね

今度は本店でコーヒー飲みたい!

自分、コーヒー好きだもんね、自分

はいはい
1位 軽井沢プリンスショッピングプラザ
年間およそ800万人が訪れる日本最大級のアウトレットです。4つのエリアにトータル106ものショップが集結します。

年間800万人も訪れてるんだね。ディズニーランドなんかと比べてるとどんな感じなんだろう?

東京ディズニーリゾート全体で、2019年は2900万8000人だって

…さすがにディズニーランドには負けるか

・・・・・・・・・・

…まあ、それはともかく、軽井沢には魅力的な場所がたくさんあることがわかったから、出不精なんて言ってる場合じゃないね。

なんてグダグダなラストなんだ…
…といったところで、今回はこのへんで。
また、次のエントリーでお会いしましょう。
コメント