軽井沢は年平均の気温が札幌よりも低いと知って驚いた件
避暑地だけあって軽井沢の冬は寒かった
ここ数日くらいで軽井沢もめっきり冷えこんできました。
その寒さたるや、ウィンターフェスティバルの花火を見に行く気も消え失せたほどです。

単に自分が出不精なだけでしょ?
夏の花火なら行ったのかしら?

むう…
・・・いやいや、『寒いっ!』と思っているのは私だけではないはずです。

どこにアンダーライン引いてるのよ(笑)
ここ数日の軽井沢の寒さについて、世間の皆様は何と言っておられるんでしょうか。
私の言っていることが、それほど大げさではないことがおわかりいただけたのではないでしょうか。
ちなみに冬の軽井沢がどれほど寒いかについて、こんなツイートも見つけました。
真面目な話、昨年、軽井沢に越してきて初めての冬を迎えた時は、あまりの寒さに

これは大変な場所に来てしまったぞ…
と思ったものでした。
軽井沢と札幌の年平均気温
ところで、軽井沢の寒さ(冬の温度)というのは、全国の他の地域と比べてどの程度のものなんでしょうか?
軽井沢の気温について、Wikipediaにはこんな風に書いてありました。
軽井沢周辺の標高は1000メートル前後であり、年平均気温は8.2℃で、札幌の平均気温8.9℃よりも低い。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』軽井沢
なんとっ!
北海道の札幌よりも、長野県の軽井沢のほうが年平均気温が低いっ!?
いくらなんでもそんなことがありえるんでしょうか…?
本当かどうか、気象庁のサイトで気温の年平均の数字を確認してみました。
札幌 平年値(年・月ごとの値)【気象庁】
軽井沢 平年値(年・月ごとの値)【気象庁】
…本当でした。

マジかよ…
寒い寒いとは思ってましたが、まさか札幌よりも寒かったとは…。
この件に関して、どなたかコメントしている方はいないかな?とネットサーフィンしていると、こんなブログ記事を発見しました。
年間通して軽井沢にいるわけでもないのですが、どうやら軽井沢の気温は「札幌」とほぼ同じらしい。何回か春、夏、冬の季節に札幌にいったことがあるので、札幌の気温の気持ち良さをしっていた私にとって軽井沢がほぼ札幌と気温が同じということは、とても嬉しいことです。
軽井沢の気温は「札幌」とほぼ同じらしい。【軽井沢ー東京 二拠点生活blog】2019-02-24
気温は札幌より1℃低いらしい(1971~2000年の平均値)
軽井沢の気温は「札幌」とほぼ同じらしい。【軽井沢ー東京 二拠点生活blog】2019-02-24
試しにGoogleの検索窓に「札幌 寒い」と「軽井沢 寒い」と入力して、本日の気温を比較してみました。

ピッタリ1℃低かったです。

偶然とはいえ、驚いた
他にどんな声があるのか見てみました。
ちなみに、東京の気温と比べたこんなブログ記事もありました。
標高が100m上がるごとに、気温は0.6度下がるといわれます。軽井沢の標高を平均約1000mとして、東京より約6度低くなる計算です。
軽井沢は「札幌」なみ【ときどき軽井沢】2017-07-25
記事の中にあった“実感なんて当てにならない”というクダリですが、言われてみれば確かにそんなものかもしれません。
軽井沢の日最低気温ベスト10

軽井沢の日最低気温ですが、過去には何℃を記録したのか、気象庁のサイトで調べてみました
1位 | 1936年3月1日 | -21.0℃ |
2位 | 1931年1月28日 | -20.3℃ |
3位 | 1945年1月29日 | -20.2℃ |
4位 | 1930年1月10日 | -19.9℃ |
5位 | 1925年2月4日 | -19.6℃ |
6位 | 1984年2月5日 | -19.1℃ |
7位 | 1977年2月17日 | -18.8℃ |
8位 | 1977年1月30日 | -18.8℃ |
9位 | 1931年3月2日 | -18.8℃ |
10位 | 2012年2月3日 | -18.6℃ |

1位の“-21.0℃”は1936年だって。それ以外も昔のものが多いね

10位の“-18.6℃”が2012年2月3日だから、約9年前か

ワリと最近といえば最近だね
2012年2月3日(-18.6℃)
日本一寒い場所はどこか?~上には上がある~
さて、札幌よりも気温が低い軽井沢ですが、日本一寒い場所と比べたら、どれくらいの差があるんでしょうか。
気象庁が設置した市街地の緑町にあるアメダスの観測によると、1月の平均最低気温は-20.2°C、平均気温は-11.4°Cである。これらは日本全国の気象官署・アメダス(富士山頂を除く)では最も低く、「日本一寒い町・陸別」が観光の目玉となっている。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』陸別町

上には上があるものだ…
軽井沢は避暑地というだけあって、冬が寒い分、夏は涼しい(日中は猛暑の日もあるが、それでも朝と夜は涼しい)ので、まあ、何というか年間を通して、あと、空気のキレイさなんかも含めて、トータルで気候を味わえばいいのかなと思いました。

冬将軍の到来も近いね

冬将軍って聞くと鍋奉行を連想するなあ…

・・・・・・・

なんやそれ
…といったところで、今回はこのへんで。
また、次のエントリーでお会いしましょう。
コメント